New construction新築住宅

新築をお考えの方へ

大切な家を建てる前に知っておきたいこと。

工法紹介

SW工法

1.SW工法とは

SW工法は、独自の高性能SWパネルによる高気密・高断熱・高耐震構造。
冷暖房や計画換気システムを組み込んで、部屋ごとの不快な温度差や空気のよどみなどを解消し、住まいの基本性能を大きく向上します。

  • 高気密、高断熱構造
  • 24時間計画換気システム
  • 冷暖房
  • 高性能SWパネルの特徴

    発泡ポリウレタン60mmと同等の断熱性能をグラスウール(16K)で得ようとすると106mmの厚さになります。
    ※( )内は北海道仕様です。北海道仕様では、さらに断熱性能を強化した3枚ヒレタイプの断熱パッキンを採用しています。
    ※仕様は地域・地盤の状況によって異なります。
    ※仕様によりイラストと異なる構造となる場合があります。

    高気密、高断熱構造

    玄関ドアやサッシ等は、基材のアルミと断熱性に優れた樹脂素材(アルミの1250倍)の複合構造。
    アルミの特長をそのままに、樹脂が窓まわりの激しい熱移動をしっかり抑えます。
    また基礎部分の熱移動には基礎の内側または床での断熱施行でしっかり対応します。

  • 窓まわりの断熱構造

    ○断熱・防露サッシ

    3.49W/(㎡・K)以下〔3.0kcal/(㎡・h・℃)以下〕アルミ+樹脂の複合構造で高い断熱性能を発揮します。

  • 基礎部分の断熱構造

    ○基礎断熱

    基礎に断熱材を施行します。
    ※基礎の仕様は地域・地盤の状況によって異なります。

  • 断熱玄関

    3.49W/(㎡・K)以下〔3.0kcal/(㎡・h・℃)以下〕
    ドアに組み込んだ断熱材が、高断熱性能を発揮します。

  • 床断熱

    床の直下に断熱材をいれ、建物の断熱性能を高めます。
    ※基礎の仕様は地域・地盤の状況によって異なります。

  • 冷暖房

    SW工法住宅は保温性が高いので、暖房を停止しても温度低下はゆるやか。
    真冬の凍てつく早朝でも、すっきり目覚める快適温度をキープでき、暖房を入れれば少ないエネルギーですぐに温まります。

    <SW工法における冷暖房について>
    SW工法のすぐれた保温性能と冷暖房との併用によって、一年を通して快適な居住環境を実現しています。
    ※一酸化炭素を室内に放出する開放型の暖房設備は使用できません。酸欠や一酸化炭素中毒の恐れがあります。

    2.地震や台風に強い

    地震大国ニッポンにふさわしい、独自の「SWパネル」高耐震構造。

    独自の「SWパネル」高耐震構造。
    バランスのよい構造計画が、災害に強い住まいをつくります。

    木造軸組工法の場合、外力が柱や筋交いに集中して、建物がねじれやすくなります。
    SW工法は木造軸組工法に高性能SWパネスをプラスすることで、外力を建物全体に分散してバランスをとる、災害に強い住まいを実現。SW工法で使用するSWパネルやサッシは、様々な試験で耐震性・耐風性をチェックし、その高い安全性が実証されています。

    <壁強度の比較>
    一般住宅柱や筋かいに大きな力が集中してかかる。
    SW工法壁面が一体となり、力が分散されるので地震に強い。

    アイシネン

    1.発泡性

    高発泡性だから、高気密なのです。
    その秘密は発泡する圧力にあります。
    瞬時に100倍近く膨らむ強い圧力で、小さな空間や隙間に 発泡体を押し込みます。
    ウールやボードの断熱材にはまねできない早業ですき間を残しません。アイシネンの強みです。

    2.断熱性

    1%のポリマーと99%の空気。
    アイシネンは発泡体の中の空気で断熱しています。フロン系の発泡ガスは使っておりません。
    気泡内部で空気の対流が起きません。熱エネルギーが移動しにくい特殊な気泡構造になっています。

    3.耐湿性

    アイシネンは湿気(水蒸気)が吸着しにくい物質です。
    湿気(水蒸気)が気泡の中に入ると、水蒸気圧の差により水蒸気圧の低いほうへ押し出されます。断熱材でも、湿気を溜めてしまっては意味がありません。壁内結露の原因になります。

    4.吸音性

    音や振動を吸収します。だから防音効果もあります。
    大小さまざまな気泡が音波を吸収するのです。
    ホームシアターもご遠慮なくどうぞ。近くを走る新幹線もほとんど気にならないというお客様もおります。
    吸音率が70%、音響透過率37dbと、高い吸音性を保持しています。

    5.自己消火性

    難燃性です。露出する建材ではないので不燃である必要性はありません。
    右の写真は、 バーナーであぶった後のアイシネンです。火の当たった所だけが炭化しましたが、それ以上に広がることはありません。
    アイシネンの詰まった壁が防火の役を果たしてくれます。

    6.安全性

    全米肺協会は、アイシネンが人体に害がなく、健康を増進する建材であることを認証しています。室内空気の汚れから肺や呼吸器を守ろうと、この団体は積極的に活動を続けています。
    水で発泡するアイシネンは、ホルムアルデヒドやVOCを排出しません。
    資料請求 お問合せ